|
|
 |
|
補助金事業 内窓施工 | - 2025/09/16
- 施工終了し、注意事項の用紙をお渡しして、再度確認の
上、帰社しました。
翌日に、事務局への申請事務作業をしました。
その後、事務局から訂正か所の指摘が無く、約3週間後
に、補助額確定の通知が届きました。
(今回は、内窓の申請の審査は、早いですね)
これ以降は、2次報告とします。 | |
補助金事業 内窓施工 | - 2025/09/16
- 施工も順調に進み、施工前写真を撮影したのが、自身
なので、角度などを確認しながら、施工後写真の撮影
です。
そして、無事完了し、お施主様にお願いしていた提出書類
の受取リなどをし、片付けと掃除をしました。
| |
補助金事業 内窓施工 | - 2025/09/16
- 今回は、現在進行形の補助金事業の内窓の施工紹介
です。
建築会社様からで、OB宅の話です。
当初は、外壁塗装のみでしたが、担当された監督が
補助金事業の話しをされて、試しで概算見積りから
スタートです。
そして、予算配分で施工か所が減になりましたが、
内窓施工が了承されました。
現調時に、施工前写真とお施主様の記入用紙の準備を
しました。 | |
改装・申請にて補助金事業 2 | - 2025/09/03
- ここまでで、すみませんが住所の掲載をしません。
これは、お施主様及び大工さんからのご依頼です。
使用サッシメーカーは、YKKapです。
内部樹脂のエピソードNEOで、一部が遮熱・残りが断熱
仕様で、アルコンガス入りにして、等級を上げています。
工期は、解体から完成までに約1か月です。
これは、住人が住みながらの為です。 | |
改装・申請にて補助金事業 2 | - 2025/09/03
- お気づきになられましたか?
雨戸のタイプが違うとの事です。
これは、通風式で雨戸を建て込みし、内障子の方のみが
ダイヤル式で羽が可動し、風を取り込む事が出来ます。
外壁工事も、順調に進み,大工工事も完了しました。
そして、部屋の片付けをしながら、掃除をして、障子の
建付け調整をしました。
| |
改装・申請にて補助金事業 2 | - 2025/09/03
- 続きです。
大工仕事も、終盤となり、一部の部屋では既に住人さんが
使用しているので、網戸や雨戸を取付しました。
| |
改装・申請にて補助金事業 1 | - 2025/08/15
- そして、1次の工事がほぼ完了し、2次の製品の搬入
をし、申請の提出書類の回収を済み、手続きを開始です。
その後、2次工事もほぼ完了となり、取替え後の撮影を
しました。
| |
     
|
|
|
|