 |
| サイトマップ | 個人情報 | HOME | |
〒501-3908 岐阜県関市寿町2-1-33
TEL.0575-22-3898 FAX.0575-24-0008 |
|
|
|
|
ある寺院の改修工事 | - 2023/09/03
- 大工の仕事が終わり、新規のサッシの取付けをします。
その中、水平などを確認しながら、取付をします。 | |
ある寺院の改修工事 | - 2023/09/03
- 下の写真を見て判ると思いますが、1か所のみ色が違い
網戸が無い様になっています。
工事当日ですが、製品の搬入と同時に、既設サッシの
解体をします。
そして、大工さんに鴨居と敷居の直しをお願いしました | |
ある寺院の改修工事 | - 2023/09/03
- 概算を提出して、その後、直ぐに施工依頼を頂いた
ので、収まりなどを再打ち合わせしました。
その時に、1か所のみ網戸が無かったので、追加の採寸
です。
そして、製品の手配をして、納期の確定がしたら、
工事日の打ち合わせをして、当日まで待機です。 | |
ある寺院の改修工事 | - 2023/09/03
- 少し前ですが、ある建築会社から、寺院の窓改修の
依頼を頂きました。
改修する窓が、単板硝子のアルミサッシでした。
そして、何より色がそのか所のみ、違っていたのも
取替えの依頼でした。
まず、現調して概算見積りの提出です。 | |
改修工事です。 | - 2023/08/15
- 後付け雨戸ですので、ねじ打ち時やその後にも、
コーキングで、防水処理をしてます。
上手く、収まり雨戸・鏡板を付けて完了です。
この時に、監督さんからフィルム貼りの依頼を急
ですが、依頼が有り、これも職人さんに依頼して
無事完了です。
| |
改修工事です。 | - 2023/08/15
- サッシの取付けをして、障子をつり込みし、鍵の
調整をして、片付けをします。
その後、工務店様で、外壁を付け、内部の手直しを
して頂き、後付け雨戸の施工と進みます。
| |
改修工事です。 | - 2023/08/15
- その後、大工さんに、敷居などを直して頂き、新規
サッシを取付しながら、レーザーポインターで、傾き
などを調整します。
そして、障子をつり込みします。
| |
改修工事です。 | - 2023/08/15
- 解体も、大工さんと一緒に行い、床の仕上がりなどを
大工さんに直して頂きます。
その間ですが、樹脂サッシの搬入の準備をしてます。
| |
     
|
|
|
|
|
Copyright
(c) 2009 Ikedo shouten. All rights reserved. |
 |
|