40年の信頼と実績、窓、サッシの取替えから修理を関で行うYKKAP特約店の池戸商店
| サイトマップ | 個人情報 | HOME |
〒501-3908 岐阜県関市寿町2-1-33
TEL.0575-22-3898 FAX.0575-24-0008
施工事例

外構工事の様子です。
2025/01/16

ある工務店様から、外構工事の案件の見積り

依頼がありました。

これは、少し前に、YKKapの担当営業からカーポート

やフェンスなどの提案カタログを頂き、それをお届け

した後の話しです。

この現場は、最初提案見積りから始まり、その後、2個

の提案資料となり、最終が確定し、仮現調として

現場にお伺いしました。



改装工事で、断熱化に!
2025/01/03

工事終了後に、性能証明書を撮影場所が判る様にします。

そして、片付けをして、帰ろうとしましたら・・・

お施主様から、お茶を飲んでってとの事で、少し

談笑をしながら、片付けと撮影の確認をします。

その後、申請をして、約1.5か月後に、補助額確定の

通知を頂き、その1か月後に事務局から支払い日の連絡が

あり、無事お施主様に、補助金をお渡ししました。



改装工事で、断熱化に!
2025/01/03

工事は、2名で行い、写真撮影は、1名でしました。

それは、撮影場所や位置などが、微妙に違うと

審査で、問題視されますので、責任をもって撮影をしてます



改装工事で、断熱化に!
2025/01/03

クレセント錠の写真がありましたが、現調時に内窓を

付けると、既存窓のクレセント錠が回らないが判明し

短いのに取替えをしました。

内窓は、YKKap製で、断熱仕様のLOW-Eにして、アルコン

ガス入りにしてます。

そうしないと、基準がクリア出来ないからです。

色々な方から、聞いていると、アルコンガスが無しでも

可となってますが、審査や補助額確定をする時に、

出来る限り、高めの補助金を頂ける様にすると、

皆様に喜ばれると思い、弊社はそうしてます。



改装工事で、断熱化に!
2025/01/03

ある個人様からの依頼です。

これは、先進的窓リノベの補助金事業を利用して

断熱仕様とした部屋の改装工事です。

きっかけは、弊社の会長が以前、知り合いだった方から

の紹介で、工事が実現しました。

当初は、リビングと寝室のみでしたが、どうも、

お施主様の奥様が、色々な方との情報収集で、2部屋増え

ました。



硝子ルーバー窓をカバー工法
2024/11/16

新規の窓は、LOW-Eの断熱で、内部樹脂にしてますので

以前のまどより、保温効果が得られます。

隙間が少ないので、室内の音が外に響かないですよ。

製品は、リクシル製です。



硝子ルーバー窓をカバー工法
2024/11/16

新規枠の固定が済んだら、外廻りのコーキング処理

をします。

そして、内部は大工工事です。

ここでは、取替えのみですので、網戸を着けて

完了です。



硝子ルーバー窓をカバー工法
2024/11/16

撤去後に、新規の枠を仮固定し、その後、水平など

確認します。

そして、水平など確認して、ねじ止めをします。



硝子ルーバー窓をカバー工法
2024/11/16

現調後に見積り提出です。

硝子とその他の金具を全て撤去して、その内側に

新規の方上げ下げ窓を開口に取付します。

工事当日ですが、まず、既存の硝子ルーバーの硝子外し

です。



menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

Copyright (c) 2009 Ikedo shouten. All rights reserved.