40年の信頼と実績、窓、サッシの取替えから修理を関で行うYKKAP特約店の池戸商店
| サイトマップ | 個人情報 | HOME |
〒501-3908 岐阜県関市寿町2-1-33
TEL.0575-22-3898 FAX.0575-24-0008
施工事例

新築工事の過程と完成
2025/02/05

後日ですが、監督さんから、急ぎで網戸等の調整を

した現場で、話しが有るとの事で、お伺いすると

調整とかでなく、鍵の本数やリモコンの数が再確認

との事でした。

(理由は、現在抱えている現場でもう直ぐ引渡しで、
鍵やリモコンの数がどうなのかの確認をしたい)

でした。

チャンチャン!
(追加工事は、後付けですが、シャッターでした)

(一部は、電動で後は、手動シャッターです)



新築工事の過程と完成
2025/02/05

簡単な掃除ですので、もしかすると、窓等の動きに

不具合が出る可能性も有ります。

しかし、何回かの工程会議の中で、この現場の不具合の

報告が無かった事が、良かったです。



新築工事の過程と完成
2025/02/05

大工工事が進み、外壁工事も進み、完成へとなりますが

途中の進み具合を、別の現場帰りにて拝見していましたら

監督さんから、1週間後に網戸を入れて欲しいの連絡

です。

何事!と、聞き返すと、お施主様の都合で急の引渡しと

相成り、準備をしました。

そして、指定された日に、現場到着すると・・・

器具屋・電気屋などと多くの業者さんが、忙しそうに

作業を進めています。

弊社も、窓部分の誇り等を掃き出しして、簡単な清掃を

して、網戸をつり込みしました。

(なので、室内にごみや養生シートなどが写ってます)



新築工事の過程と完成
2025/02/05

この前の写真で、枠が横になっているのが有りますが、

これは、サイズが大きいので、現地で組立てしてます。

2階への搬入は、昇降機を使用してます。

この時の画像は、すみません、取り忘れです。

玄関ドアの工事キーを監督にお渡しして、弊社専用の

記入カードに、日付と監督さんのサインを頂いています。

これは、渡したもらっていないの、紛失防止にしてます。

その後、追加工事があり、無事工事完了です。

(これは、最後に記載します)



新築工事の過程と完成
2025/02/05

サッシは、監督の指示で、場所に配置のみで、取付は

大工が行うとなりました。

先行で、枠のみ搬入して、その搬入時に大工さんが、いて

硝子(障子のつり込み時の打合せ)をしました。

そして、打合せ通りに、障子のつり込みをしました。

しかし、一部の大型障子や硝子があった為、2回に分けて

の搬入です。

当日、お手伝いとして、問屋の担当営業に来て頂き

無事完了です。



新築工事の過程と完成
2025/02/05

ある建設会社様で、新築工事をしました。

サッシメーカーは、リクシル製です。

当初、YKKapでも提出していましたが、お施主様の意向で

リクシルとなりました。

(デザイン性の違いですね)

ここは、この新築の前に、小屋の改装が有り、これが

弊社が担当でしたので、引き続きの担当となりました。

場所等はすみません、監督からの指示で、掲示出来ません



外構工事の様子です。
2025/01/16

最終日は、立ち合いをし、無事完了です。

ポストの柱も、カーポートの柱の穴と同様にカタログ

の規定の大きさにしてます。

この現場は、本宅は別の工務店が施工されましたが

外構だけが、別扱いでした。

YKKapのカーポート・目隠しフェンスと手すり・ポスト

で、弊社が施工が終了次第、土間コンクリート仕上げ

をされました。



外構工事の様子です。
2025/01/16

画像は、職人さん達が工夫をして、施工をしてくれて

ます。
(既存配管は、防護を撒きました)

隣の入り口に屋根の位置が来る事を、柱の長さを替えた

事で、クリアです。

目隠しフェンスのコア抜き等は、すみません画像が

ありません。

そして、無事手すりが出来、目隠しフェンスの施工中

の様子です。



外構工事の様子です。
2025/01/16

画像は、カーポートの柱の穴を掘っている時の

様子です。
(現調時に打合せしていた、既存配管です)

そして、この穴の大きさは、カタログに掲載されている

規定の大きさです。

工事は、カーポート工事を優先とし、その後、ポスト

目隠しフェンスのコア抜きへと続きます。

予定は、3日間で済ませる予定をしました。



外構工事の様子です。
2025/01/16

画像は、仮現調時の様子で、カーポートとポスト

手すり・目隠しフェンスの工事前の様子です。

その後、現調をしましたら、何と・・・

カーポートの柱の穴の位置に既存配管が有るのと、

隣になる、家の入口にカーポートの屋根が・・・

等で、監督と相談して、再度変更しなければいけない

部分の見積りを提出となりました。



menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

Copyright (c) 2009 Ikedo shouten. All rights reserved.