40年の信頼と実績、窓、サッシの取替えから修理を関で行うYKKAP特約店の池戸商店
| サイトマップ | 個人情報 | HOME |
〒501-3908 岐阜県関市寿町2-1-33
TEL.0575-22-3898 FAX.0575-24-0008
施工事例

新築工事の過程と完成
2025/02/05

ある建設会社様で、新築工事をしました。

サッシメーカーは、リクシル製です。

当初、YKKapでも提出していましたが、お施主様の意向で

リクシルとなりました。

(デザイン性の違いですね)

ここは、この新築の前に、小屋の改装が有り、これが

弊社が担当でしたので、引き続きの担当となりました。

場所等はすみません、監督からの指示で、掲示出来ません



外構工事の様子です。
2025/01/16

最終日は、立ち合いをし、無事完了です。

ポストの柱も、カーポートの柱の穴と同様にカタログ

の規定の大きさにしてます。

この現場は、本宅は別の工務店が施工されましたが

外構だけが、別扱いでした。

YKKapのカーポート・目隠しフェンスと手すり・ポスト

で、弊社が施工が終了次第、土間コンクリート仕上げ

をされました。



外構工事の様子です。
2025/01/16

画像は、職人さん達が工夫をして、施工をしてくれて

ます。
(既存配管は、防護を撒きました)

隣の入り口に屋根の位置が来る事を、柱の長さを替えた

事で、クリアです。

目隠しフェンスのコア抜き等は、すみません画像が

ありません。

そして、無事手すりが出来、目隠しフェンスの施工中

の様子です。



外構工事の様子です。
2025/01/16

画像は、カーポートの柱の穴を掘っている時の

様子です。
(現調時に打合せしていた、既存配管です)

そして、この穴の大きさは、カタログに掲載されている

規定の大きさです。

工事は、カーポート工事を優先とし、その後、ポスト

目隠しフェンスのコア抜きへと続きます。

予定は、3日間で済ませる予定をしました。



外構工事の様子です。
2025/01/16

画像は、仮現調時の様子で、カーポートとポスト

手すり・目隠しフェンスの工事前の様子です。

その後、現調をしましたら、何と・・・

カーポートの柱の穴の位置に既存配管が有るのと、

隣になる、家の入口にカーポートの屋根が・・・

等で、監督と相談して、再度変更しなければいけない

部分の見積りを提出となりました。



外構工事の様子です。
2025/01/16

ある工務店様から、外構工事の案件の見積り

依頼がありました。

これは、少し前に、YKKapの担当営業からカーポート

やフェンスなどの提案カタログを頂き、それをお届け

した後の話しです。

この現場は、最初提案見積りから始まり、その後、2個

の提案資料となり、最終が確定し、仮現調として

現場にお伺いしました。



改装工事で、断熱化に!
2025/01/03

工事終了後に、性能証明書を撮影場所が判る様にします。

そして、片付けをして、帰ろうとしましたら・・・

お施主様から、お茶を飲んでってとの事で、少し

談笑をしながら、片付けと撮影の確認をします。

その後、申請をして、約1.5か月後に、補助額確定の

通知を頂き、その1か月後に事務局から支払い日の連絡が

あり、無事お施主様に、補助金をお渡ししました。



改装工事で、断熱化に!
2025/01/03

工事は、2名で行い、写真撮影は、1名でしました。

それは、撮影場所や位置などが、微妙に違うと

審査で、問題視されますので、責任をもって撮影をしてます



改装工事で、断熱化に!
2025/01/03

クレセント錠の写真がありましたが、現調時に内窓を

付けると、既存窓のクレセント錠が回らないが判明し

短いのに取替えをしました。

内窓は、YKKap製で、断熱仕様のLOW-Eにして、アルコン

ガス入りにしてます。

そうしないと、基準がクリア出来ないからです。

色々な方から、聞いていると、アルコンガスが無しでも

可となってますが、審査や補助額確定をする時に、

出来る限り、高めの補助金を頂ける様にすると、

皆様に喜ばれると思い、弊社はそうしてます。



改装工事で、断熱化に!
2025/01/03

ある個人様からの依頼です。

これは、先進的窓リノベの補助金事業を利用して

断熱仕様とした部屋の改装工事です。

きっかけは、弊社の会長が以前、知り合いだった方から

の紹介で、工事が実現しました。

当初は、リビングと寝室のみでしたが、どうも、

お施主様の奥様が、色々な方との情報収集で、2部屋増え

ました。



menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

Copyright (c) 2009 Ikedo shouten. All rights reserved.